26.6 C
Paris
2023年06月07日 (水)
ホーム 読書漂流

読書漂流

「死都ブリュージュ」に導かれて...

何年前になるだろう。オルセー美術館はパステル画を集めた薄暗い展示室に足...

プルーストの暮らした街

没後100年にあたる今年(2022年)は、プルーストをめぐるさまざまな...

ジョルジュ・シムノン「猫」:物...

11月、陽の落ちたパリの午後5時は長い夜の始まり。向かいの工事現場の作...

パリは海馬だ:続々「パリ本」あ...

ひと言でいうと、要するにパリとは何だろう。こう自問していて浮かんだのは...

続「パリ本」あれこれ

パリを伝える、パリを語る。語り口の上手下手、文章の好悪は別として、唯一...

「パリ本」あれこれ

はじめてパリの土を踏んだ1989年。受けた衝撃の大きさからいつの日かこ...

椿姫の墓地を訪ねる:荷風に誘わ...

一年に満たぬフランス滞在をもとにまとめた、永井荷風の「ふらんす物語」に...

退屈なるリュシアン:笑うバルザ...

よほどのファンか個人的な思い入れのある作者でない限り、一般的には「作品...

「凱旋門」、または大気の重さ

長く絶版になっていたレマルク「凱旋門」が電子書籍で簡単に読めると知って...

鉛色の空、絶食、末期の眼

通り雨は熄〔や〕んだ。それでも相変わらず空は鉛色のまま、いつまた雨が落...

Nouveau

search star user home refresh tag chevron-left chevron-right exclamation-triangle calendar comment folder thumb-tack navicon angle-double-up angle-double-down angle-up angle-down quote-left googleplus facebook instagram twitter rss